協議会趣旨
目的
北梅田地区は大阪駅・梅田ターミナルに隣接した地区であるが、まちが新御堂筋や鉄道路線で分断されていた。新たな都心核としてまちの変化に対応した「まちづくり構想」を策定し、活力と魅力あふれた回遊性のあるまちとして発展させるため、地区の住民・企業・商業者等が互いに協力して、円滑な推進にむけて協議する。
基本方針
- 新たなまちの魅力創造
- 水・緑のうるおいづくり
- 美しいストリート(路地)景観づくりと回遊性の向上
- まちの歴史文化資源の継承・活用
- まちのコミュニティ
わたしたちのプリズム憲章
わたしたちは「創造の舞台となるまち」を目指し、七つの心を大切に、そのこころを七色になぞらえて、ともにまちづくりを進めます。
-鶴野・茶屋町は七つの色を集めて輝く、舞台。そこでは、まちにくらす人、働く人、商う人、訪れる人、みんながまちを通して新たしい光を創り出す。
ここで、それぞれの物語が創られ、こどもから大人までみんなの笑顔が溢れる。
受け継がれる歴史・文化-高貴の「紫」、これらを守り育て活かしたまちを創ります。
こだわりをもって生まれる「藍」、人も街並みも品格のあるまちを創ります。
潤いある水の「青」、環境に配慮したみんなにやさしいまちを創ります。
新しい力・エネルギーの芽「緑」、新しい力や若者の育ちを応援するまちを創ります。
この地にゆかりのある菜の花の「黄」、通りに季節ごとの花・緑あふれるまちを創ります。
陽の「橙」、陽をあびて歩ける、界隈性のあるまちを創ります。
みんなのハート「赤」、人と人、昔から今へのつながりを大切に取り組みをつなげ、みんなで創っていきます。
